屋代高校星の教室

屋代高校星の教室

日時2010/8/28 - 29
場所東京大学木曽観測所
対象屋代高校2年生35名
担当者三戸、村仲、花上

概要:

東京大学木曽観測所にて、屋代高校の二年生を対象に「星の教室」を開催しまし た。

<1日目>

開講式の後、天文学の歴史に関する簡単な講義を行いました。望遠鏡の発展に即 して時代を3つに区分して説明されました。講義終了後、集合写真の撮影と105cm シュミット望遠鏡の見学を行いました。生徒さんは望遠鏡の大きさに圧倒さ れた様子であり、また積極的に質問している姿も見られました。

望遠鏡を見学
望遠鏡を見学 

望遠鏡の見学の後、実習1に取り掛かりました。距離と視角の関係についての講義 を受け、実験を行いました。写真を撮る際に離れすぎたために計算に苦戦した班 もありましたが、どの班も良い結果が得られていました。

実習1:TAから説明を受けています。
実習1:TAから説明を受けています。 
視角を用いて距離を求めます。
視角を用いて距離を求めます。 

夕食後、実習2を行いました。実習2では銀河までの距離を求めました。「どの銀 河を選ぼうか」や「画像のどの部分を計るのが一番いいのか」など、班員でよく 話しあいながら取り組んでいました。目標個数より多くの銀河について調べてい る班もありました。

銀河までの距離が求まり、星の教室のメインテーマである実習3「宇宙の年齢を求 める」の講義に入りました。生徒さんも「いよいよ」といった表情で集中し て実習に取り組んでいました。「宇宙は最初、無だから…」「宇宙の中心は…」 などお互いの意見を出し合って考えていました。どの生徒も意欲的であり、今回 は与えるヒントを少なめにして生徒の考える力を尊重しました。実習終了後も多 くの生徒が残り、遅くまで議論を交わしていました。22時からは観望会の予定で したが雲が出ていたためほとんど星が見られず残念でした。

<2日目>

朝食を食べ、発表準備に取り掛かりました。朝早くに朝食を済ませ、予定時間よ り前に自習室で話し合いを始めている班もありました。自分たちの出した結論を どのようにしてわかりやすく発表するか、丁寧に原稿を作っていたように見られ ました。発表では図などを用いてわかりやすくした班や、独自のワードを用いて 説明した班、また班内で異なる二つの考えを発表した班もありました。生徒から の質問も多く出て白熱した議論が交わされました。

発表会
発表会 

発表が終わり、最後の講義が行われました。銀河までの距離と後退速度そして宇 宙の年齢を、アニメーションを用いてわかりやすく説明されていました。説明を 受け、生徒さんの「なるほど」といった表情が印象的でした。最後の講義ま で生徒さんは真剣な表情で聞いていました。閉校式にて各生徒に修了証を渡 し、星の教室は幕を閉じました。

まとめ

 

生徒からは「すごい頭使った感じがした」や「発表で自分の意見を伝えるのが思 ったより大変だった」、「自分たちで考えていくのがおもしろかった」などの声 がありました。この経験が今後の彼らの勉強や発表などに生かされると良いなと 思います。

関連リンク